本記事では、睡眠とEDとの関係性についてまとめていきます。
睡眠不足を繰り返していたり、質の悪い睡眠が習慣化していたりすると、EDのリスクは跳ね上がることになります。
EDに悩んでいる男性は、安易にED治療薬に頼る前に、自分の睡眠の習慣を見直してみましょう。
もし、自分が睡眠時無呼吸症候群であるという自覚があるならば、すぐに専門医の下で治療を受けるようにしましょう。
また、寝不足の場合には、スケジュールを調整し十分な量の睡眠を確保できるようにしましょう。寝る前のブルーライトカットや昼間の仮眠などもおすすめできる習慣です。
目次
睡眠習慣もEDの原因となる
本サイトで繰り返し述べていることですが、EDという身体の症状にはその人の生活習慣が大きく影響しています。
現代にはED治療薬という便利な薬がありますが、医薬品に頼りすぎるのは褒められたことではありません。EDを根治させようと思ったら、生活習慣を見直すことが不可欠となります。
日々の睡眠もEDに直結する生活習慣のひとつです。食事や運動などと比べると、睡眠はどうしても後回しにされがちです。
しかし、EDの改善を考えるにあたっては、睡眠は食事か運動と同等かそれ以上に重要なものです。
EDを治したいという気持ちがある場合には、自分の睡眠習慣もきちんと見直すようにしましょう。
日本人は睡眠時間が短い
現代社会では、多くの日本人男性が睡眠不足に陥っているとされています。国ごとの平均睡眠時間を比較すると、以下のようになります。
- 日本:7時間52分
- イギリス:7時間55分
- ドイツ:8時間8分
- フランス:8時間25分
- アメリカ:8時間29分
- 南アフリカ:9時間12分
このように主要な国々と比較しても、日本人男性の睡眠時間は短くなっています。
特に40代~50代の働き盛りの世代の世代にこの傾向は顕著であるとされ、多くの人が睡眠不足となってしまっています。
忙しく働いていると、どうしても十分な睡眠時間を確保することが難しくなってしまうというわけです。
睡眠不足とED
この日本人にとっての国民病とも呼ぶべき睡眠不足ですが、EDとは深い関係があるとされています。アメリカの研究にはなりますが、1日の睡眠時間を7時間前後から5時間前後に減らしてしまうと、EDとなるリスクが10%~15%ほども上がってしまうというデータもあります。
逆に言えば、夜にしっかりと寝る習慣があれば、それだけEDを予防することが出来るということです。
仕事が忙しいとなかなか十分な睡眠時間を確保することは難しいものです。しかし、元気な勃起のためにも、時間の使い方を工夫し、7時間~8時間程度は寝れるようにしましょう。
睡眠時無呼吸症候群とED
また、夜にきちんと寝ていてもEDとなってしまうことがあります。気をつけるべきは、睡眠時無呼吸症候群です。
寝ているときにきちんとした呼吸が出来ずに無呼吸状態が10秒以上にわたって継続してしまう病気ですね。大きないびきをかく人のほとんどは睡眠時無呼吸症候群だとされています。
睡眠時無呼吸症候群となると、EDになるリスクは1.82倍になるとされています。また、ドイツの研究によると、睡眠時無呼吸症候群を患っている男性の70%弱ほどがEDも同時に患っているとのことです。
EDの改善を考えるならば、睡眠時間の絶対的な長さと同時に、この睡眠時無呼吸症候群にも対策を施していく必要があります。
睡眠と男性ホルモン分泌
なぜここまで睡眠とEDとの間には強い関連性があるのでしょうか。それは、睡眠が男性ホルモンの分泌と深く結びついているためです。男性ホルモンのほとんどは睡眠中に分泌されます。いくつかある男性ホルモンの中でも、特に重要なのがテストステロンです。
テストステロンは男らしさを司るホルモンであるとされ、きちんと分泌されることで性欲を高める効果があるとされています。EDかどうかを測る指標として「朝立ち」がありますが、この生理現象もテストステロンの分泌によって引き起こされるものです。
睡眠習慣が乱れてしまうと、このテストステロンの分泌も同時に乱れてしまいます。
なので、きちんとテストステロンの分泌をし男らしさを維持するためにも、きちんとした質と量の睡眠をとることが必要となります。
適切な睡眠習慣でED対策
ここまで述べてきたように、睡眠とEDとの間には強い関連性があります。ED治療薬に頼らずに健康な勃起をしたいと思うならば、睡眠習慣をきちんと見直す必要があります。もちろん、スケジュールを見直し、7時間~8時間ほどの睡眠時間を確保することが第一です。
しかし、ただ単に睡眠時間を伸ばすだけでは意味がありません。睡眠量と同時に睡眠の質にもしっかりとこだわるようにしましょう。
以下に質の高い睡眠をするにあたって注意するべきポイントについてまとめていきます。自分の出来る範囲から睡眠習慣を改善していくようにしましょう。
睡眠時無呼吸症候群への対策
もし自分が睡眠時無呼吸症候群であるという自覚があるならば、きちんと対策をする必要があります。専門医のいる医療機関を訪れ、適切な治療を受けましょう。
睡眠時無呼吸症候群の治療方法としては、以下のようなものがあります。
- CPAP療法
- マウスピース療法
- 外科的手術
CPAP療法は、寝る時にチューブ付きのマスクを装着することで、睡眠時に気道が閉じないようにするものです。この療法は健康保険の適用が可能となっています。
マウスピース療法は、寝る時に治療用のマウスピースをつけて気道を広く保つものです。手軽ではあるものの、重症化した睡眠時無呼吸症候群には効果が薄いとされています。
外科的手術は、睡眠時無呼吸症候群の原因となるアデノイドや扁桃腺、軟膏蓋(のどちんこ)を部分切除するものです。身体への負担が大きく効果も不透明なため、日本国内ではこの外科的手術はあまり行われていません。
寝る前にはブルーライトを浴びない
睡眠の質を上げるという意味では、寝る前のタイミングでブルーライトを浴びないことが大切になります。
ブルーライトとは、パソコンやスマホのLED液晶やお部屋のLED照明から発せられる青色の強い光のことです。この光を強く浴びると脳が覚醒してしまい、睡眠の質が下がってしまうことが指摘されています。
なので、寝る前の1時間ほどのタイミングでは出来るだけ、ブルーライトを浴びることを避ける必要があります。
スマホやPCは使わないのがベストですが、どうしても使う必要がある場合には、ブルーライトカットのアプリなどを導入するようにしましょう。
また、寝室の照明もオレンジ系の刺激が強すぎないものに取り替えるようにしましょう。これらをするだけでも、日々の睡眠の質は驚くほどに向上します。
日中に仮眠をとる
また、夜中にどうしても十分な量の睡眠時間が確保できない場合には、日中に仮眠をとることもおすすめします。
睡眠不足の状態であっても、お昼の時間帯に20分前後の仮眠をすることによって、乱れてしまった睡眠バランスを整え直すことが出来ます。
欧米では、コーヒーナップという仮眠テクニックも流行っているようです。コーヒー1杯を飲んでから15分から20分ほどの睡眠をとるというものです。
コーヒーのカフェインの覚醒作用は飲んでから20分前後で効き始めるので、仮眠をしてもシャキッと起きてすぐに集中できるモードになるようです。
仮眠はあくでも睡眠不足に対する応急処置に過ぎません。理想を言えば、夜にしっかり寝たほうが良いに越したことはありません。しかし、テクニックとして覚えておくと有用でしょう。
まとめ:ED改善のためにも良い睡眠習慣を
食事や運動と並んで、睡眠も力強い勃起をするための重要な要素となります。寝不足や質の低い睡眠が習慣化されると、それだけEDのリスクが上がってしまいます。
EDの改善をしたいと思うならば、睡眠習慣の見直しは必須のこととなります。
睡眠時無呼吸症候群である場合は、専門医の下できちんとした治療を受けましょう。また、日々の睡眠の質を上げるためにも、寝る前のブルーライトに注意したり、昼間の仮眠などを取り入れていくこともおすすめです。出来る範囲から取り組んでいくようにしましょう。
Submit your review | |